Office Toy


 有限会社オフィストーイのホームページへようこそ。



Toy_Logo_Final.png



サイト更新日: 2020-06-29

HOME > Corporate Profile


Corporate Profile

会社概要

【社 名】分室.png有限会社オフィストーイ [一級建築士事務所]
【業 務】
  1)施設(事務所、病院、ホテル、医療機関、公共施設)
   などの基本構想、
   基本計画~設計監理に関するプロジェクトマネジメント
   支援、指導
  2)建築計画、インテリア計画に関わる設計
  3)施設運営に関わる企画立案、及び指導(事業、運用)
  4)施設計画に関わる積算業務
  5)ファシリティマネージメントに関する業務代行、指導
  6)ファイリング計画に関する業務代行、指導
  7)CAD及び3Dパース作成、及びPOEデータ等、集計・
   分析業務
  8)建設資材、備品などに関する市場調査、入札支援業務
  9)ファシリティマネージメントに関する人材育成カリキュラム
   作成及び、指導・講演
 10)各種申請、出典支援業務

【代表者】代表取締役 稲葉 保宏(いなばやすひろ)
      取締役他1名

【登 録】一級建築士事務所東京都知事登録第44858号

【設  立】1999年11月9日
【資本金】600万円
【社員数】5名
【住  所】本社:〒154-0011 東京都世田谷区上馬2-37-12 スターロワイヤル三軒茶屋101
      TEL・FAX:03-3795-0313

分室_.png本社地図(クリックで拡大)
本社へのアクセス

東急東横線学芸大学駅より、東口商店街に入り、二つ目の交差点を左折すると、つきあたりにマツヤデンキさんがあります。その角を右折していただき最初のマンション、TSビルの302号室です。

主要取引先

ケイオプティコム写真.jpg【主要取引先】

 ・シービーアールイー株式会社 様
 ・ジョーンズ ラング ラサール株式会社 様
 ・株式会社ディー・サイン 様
 ・大成建設株式会社 様
 ・株式会社大林組 様
 ・株式会社竹中工務店 様
 ・三井住友建設株式会社 様
 ・株式会社ネクスト・エム 様
 ・ノード・デザイン・コンサルタンツ株式会社 様
 ・株式会社松田平田設計 様
 ・株式会社三菱地所設計 様
 ・株式会社メック・デザイン・インターナショナル 様
 ・株式会社イリア 様
 ・三井デザインテック株式会社 様
 ・東京不動産管理株式会社 様
 ・株式会社関工ファシリティーズ 様
 ・伊藤忠商事株式会社 様
 ・学校法人河合塾 様
 ・株式会社関電工 様
 ・株式会社オプテージ 様
 ・株式会社ネイチャーズウェイ 様
 ・コンチネンタル・オートモーティブ・ジャパン株式会社 様
 ・JAバンク大阪信連 様
 ・一般社団法人公共建築協会 様
 ・株式会社ヒガシ21 様
 ・麻生商事株式会社 様
 ・豊田通商株式会社 様
 ・豊通ファシリティーズ株式会社 様
 ・サントリーミドリエ株式会社 様

代表者のプロフィール

DSC00820.jpg【名前】稲葉保宏(いなばやすひろ)      

【生年】1959年大阪府出身

【資格】一級建築士No.0190172
    インテリアプランナーNo.89-20070

【経歴】1982年 京都工芸繊維大学住環境学科卒業
     1982年 コクヨ株式会社入社
     1988年 竹中工務店クリスタルタワー現場設計事務所出向
     1991年 株式会社ファシリティプランニング研究所入社
     1997年 同大阪事務所所長
     1999年 同社退社
     1999年 有限会社オフィストーイ設立
          現在に至る


【実績】
・クリスタルタワーテナントプロモーション業務(1988年~1990年)
・オリジナルCAFMソフト企画開発業務(1988年~1989年)
・ハイデルベルグPMT本社インテリア設計監理業務(1990年~1990年)
・京阪電鉄本社インテリア設計監理業務(1990年~1991年)
・東京都庁舎オフィスレイアウト管理業務(1991年~1994年)
・テレビマンユニオン本社インテリア設計監理業務(1991年~1991年)
・丸井本社インテリア設計監理業務(1992年~1994年)
・ジャックス本社インテリア設計監理業務(1992年~1994年)
・宮城県「事務用備品規格標準要綱」見直し業務(1992年~1992年)
・オフィス計画設計手法マニュアル作成業務(1994年~1994年)
・日本航空本社オフィス基本計画、基本設計業務(1994年~1995年)
・関東地方建設局新庁舎執務環境検討業務(1995年~1999年)
・某県庁新庁舎オフィス基本計画、基本設計業務(1996年~1998年)
・東燃新本社インテリア設計監理業務(1996年~1997年)
・社会福祉医療事業団書類収納調査改善業務(1996年~1997年)
・(旧)住都公団オフィス移転基本計画、基本設計(1997年~1998年)
・ハービス大阪POE報告書作成業務(1997年~1998年)
・大阪市交通局新庁舎建築要件策定業務(1998年~1999年)
・大阪市交通局新庁舎書類物品基礎調査業務(1998年~1999年)
・大阪市交通局新庁舎オフィス計画策定業務(1999年~2000年)
・大阪市交通局新庁舎書類物品管理方法策定業務(1999年~2000年)

社長の声


幼い頃の夢は、鉄腕アトムの御茶ノ水博士のような科学者になることでした。
友人と科学クラブを作って大人に怒られそうな危ない実験にドキドキしながら、専門書を読みふける毎日でした。
進路に悩む傍ら、グラフィックデザインに興味を持ち、シルクスクリーンでポスターを作っていた頃、ふとしたきっかけでテレビCMで見た建築家清家清が図面を書きながらコーヒーを飲む姿にあこがれ、建築インテリアデザインの学科に進みました。
大学を何とか無事に卒業し、社会人となったものの家具メーカーのオフィス設計部門にすぐに限界を感じ、建築や設備の勉強に取り組み始めた矢先、FMと出会いました。
半ば夢を忘れかけていた当時、自分らしさを表現できる仕事はこれだと思いました。

誰しも働くことは苦痛です。しかし、生きて行く為には必要不可欠です。 TOY(オフィストーイ)に込められた意味は、苦しみの中にわずかでも楽しみが湧く、仕事を通じて生涯に渡る人間関係が築けるオフィス作りを手助けしていきたいという思いからです。

FMを生業として早10年余り、欧米から導入されたFMの考え方のままでは、日本人らしさは失われてしまう、そんな思いから日本人らしいFMとは何か、実践的に活用できる手法は何かを考えてきました。

FMの専門家の方々から見れば初歩的な内容ですが、今回、ホームページ上で公開することで、もう一度原点に戻り、専門家の方々、これからFMやオフィスプランニングを目指す方々など、幅広い皆様からご指導や意見を受けたいと考えております。

ぜひ、ご興味がある方は私どものホームページをご覧くださるとともに、ご意見、ご指導をお願いします。

                        代表取締役 稲葉 保宏